大分エリアから福岡エリアまで。大分県日田市 | トータルコーポレーション | 福祉用品 パテント 湯友ちゃん

大分県日田市 | トータルコーポレーション | 助成金 | 福祉・ パテント

トータルコーポレーション

助成金

HOME > 助成金 > 助成金

助成金

助成金とは、一般的に厚生労働省所管で取扱っている支援金のことを助成金と呼んでいます。
従業員を雇用している会社が対象となります。
助成金は3000種類もあると言われています。
どの項目に当てはまるのか、どの助成金が取得できるのか今一度チェックしてみませんか?
適した助成金が見つかるかもしれませんよ!!
その企業や職種に寄って当てはまるものは異なってきます。
先ずは無料診断にて、お客様に当てはまるものがあるのかをチェックさせて頂きます。

助成金のメリット

① 返済に必要がない。
② 環境が整備される。
③ 助成金が受給できるということは、国に労務環境が整備されていると認められている証拠になる。

助成金のデメリット

① 不正受給を防止するため、要件が厳しくなっており、受給まで時間がかかる助成金もある。
② 期限は厳守する必要がある。
③ 助成金によっては、就業規則や労使協定を提出する必要があります。

助成金の種類

①トライアル雇用奨励金(厚生労働省)
新規雇用の時
職業経験の不足等で「公共職業安定所長がトライアル雇用が必要と認めた人」を、原則3カ月間の試用期間で、その適性や能力を見極めて、常用への移行を進める制度です。
奨励金は対象者1人当たり、月額最大4万円(最長3か月間)です。

②キャリアアップ助成金
有期契約労働者等の正規雇用労働者・多様な正社員等への転換等を助成する「正社員化コース」
有期契約労働者等に対する職業訓練を助成する「人材育成コース」など

③雇用調整助成金 (厚生労働省)
景気の悪化等で事業の売上げが減少した場合、一時的な雇用調整(休業、教育訓練、出向)を行って、雇用を維持した場合に 下表に基づいて助成を行います。

④キャリア形成促進助成金(厚生労働省)
中小企業での従業員に対しての職業能力開発を行う時の助成金です。職業能力開発計画に基づいて教育・訓練等を行った事業主へ、それに掛かる経費と賃金の一部を助成します。

⑤ホームページ作成支援事業補助金
ホームページを新たに作成または変更する場合の費用を補助する制度です。

等、様々な助成金があり上記はほんの一部です。
詳しくはトータルコーポレーションへお問い合わせください。
お問い合わせ

トータルコーポレーション

会社概要
代表挨拶・コンセプト
助成金
よくあるご質問

お取扱い製品

福祉関連商品
パテント(オンリーワン)商品
導入事例・利用者の声
助成金
お問い合わせ
トータルコーポレーション